マエサワ税理士法人公式メールマガジン前沢寿博の「企業経営の王道」

税務会計の領域は経営者が考えるべき全体の5%にも満たない

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
マエサワ税理士法人
前沢寿博の「企業経営の王道」

[第24号] 税務会計の領域は経営者が考えるべき全体の5%にも満たない

2018年06月06日 配信
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんにちは、マエサワ税理士法人理事長の前沢寿博です。
様々な経営者の方々と話していますと、四六時中「税金どうしようかな?」と考えていらっしゃる方もいれば、「税金?忘れちゃいないけどそれよりさ…」と意に介さない方もいらっしゃいます。

皆様は経営全般を考える中で、どれくらいの割合で税務会計のことを考えていらっしゃいますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【マエサワ税理士法人 経営の哲学 其の24】
『税務会計の領域は経営者が考えるべき全体の5%にも満たない』
経営で注力すべき思考のバランスにおいては、税金部分はほんの僅か。
大部分は「どうやって儲けるか?銭を貯めるか?」に割かれるべきである。

ときとして経営者も職業会計人も、そのバランスを大きく崩した思考をしがちだが、「経営にとって」「儲けにとって」という視点で立ち返って考えることが重要だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

非常に概念的な言い方となってしまいますが、「経営者として考えるべき経営全般に関する事項が100あるとすれば、税務会計についてはせいぜい5程度しか考える必要がない状況が理想的である」と思います。

そして我々職業会計人も、社長にとっての税務会計とはその程度のものだということをよく理解して社長に対して様々なご提案をしていく必要がある、と考えております。
社長として第一にやるべきことは、とにもかくにも「会社の本業で儲ける」ということです。

我々はどんなことを言っても経済界で生きていることを否定できません。経済界は社会主義でも民主主義でもなく、資本主義です。儲けた人が生き残る世界です。

経済界では「正しさの追求」ではなく「儲けの追求」をする

念のために申し上げておきますが、“どんなことをしても儲ける”と言っても、違法なことをやってでもとということでは断じてありません。
守るべき法律を守るのは至極当然のこととして、その上で儲けるということです。そんなことはわかってる、馬鹿にするな、と言われてしまいそうですが念のためです。

ただ法律以外の場面の多くで「正しいことをやって何が悪い」という声が上がるときがあります。正しいことをするのは当然だと一般的には思います。

でも実はこの「正しい」「正しくない」という基準は非常に曖昧で、人によってその基準が異なります。ある人にとっては正しいと思われることでも、ほかの人からすれば正しくないと思われることもあるかと思います。

あくまで「経済界で」という前提で語弊を恐れず書くのであれば、「儲けることが正しい」ということになるのかもしれません。

世の中儲けがすべてなのかと言われれば、そうではない世界もたくさんあります。経済界は、いくつもある世界の一つに過ぎないのですから、むしろ「儲けることが正しい」というのは特殊な考え方かもしれません。

ですが、だから正しいことをして儲ける、という表現も少し違います。
やはり人に役立つものを提供する、あるいは人に役立つサービスを提供することで適正な対価を受け取り、儲けを出すことということになるかと思います。

税務会計は経営者が考えるべき経営全体の5%にも満たない

社長の第一義的な役割とは、「どういったものを提供して、あるいはどういったサービスを提供することで適正な儲けを頂くか?を考え続けること」ではないでしょうか。
よくものの本で表現されるところの経営者の役割は「将来のビジョンを明確に示すこと」とありますが、将来のビジョンというのは我々が考えるに「どうやって儲けていくか」ということに他なりません。

現実的には、儲け以外にも社長が場面場面で考えるべきことは多岐に渡ります。(資金繰り、人材登用、組織の形など…)
そういったことも含めて経営を考えた時に、社長から見た税務会計は全体の5%以下であろうということです。

そのうえで、税務会計は決して蔑ろにしてよいことではありません。税務会計は、あくまで日々の経営の結果の集積です。この数値を元に税金も計算されます。

節税貧乏になっていませんか?

しかし、税金ありきの経営ではなかなかうまくいかないのも事実です。
納税を極端に避けるばかりに、不要な支出をし一時的な節税に走れば、資金繰りは悪化します。さらに税引後利益はほとんど出ない状態になるので、過去の利益の集積である自己資本の数値がなかなか増加していきません。

必要有効な節税はするべきですし、マエサワ税理士法人の各担当者もそのようにご提案させていただいていることと思います。
しかし、その先の節税となると一時的にはうまくいったように見えますが、長い目で見ると「???」となる場合が多いのも事実です。

それであれば儲けに対して30%納税し、70%を自己資本として内部留保していった方が、会社の財務体質も断然筋肉質になってきますし、自己資本比率も上昇していきます。
「節税を目的とした節税のための節税になっていないか?」一度立ち止まっていただき「会社に儲けを貯めるために今何をすべきか」の視点で見直されるのも良いかと思います。

会計事務所の視点から、税務会計を通じて儲けにつながる話を

これまでは社長の方々の目線で書かせて頂きましたが、我々職業会計人から見ても、今回のテーマは大変重要なことだと認識しております。

我々にとって税務会計といえば、業務のほぼ100%を占めております。ですから税務会計について顧問先様と話すわけですが、得意なだけに税務のことに関してばかり話してしまうことがあるかもしれません。

社長からすれば税務会計は頭の片隅にある程度なわけですから、あまり我々の方も税務会計だけを強調しないように配慮していく必要があります。
もちろん、我々は会計事務所です。社長からの税務会計のご質問や疑問には的確にご回答しなければなりません。ただ税務会計の世界から見た税務会計だけを話しているのでは我々の存在価値はほとんどないに等しいと思っております。

やはり少しでも税務会計を通じて儲けにつながる話をさせて頂いてこそ、マエサワ税理士法人の存在意義があるといえるのではないかと考えております。

いつもにも増して堅い話になってしまったかもしれませんが、マエサワ税理士法人としては入口と出口は税務会計を堅持しつつ、ご提案する内容は儲けにつながる話を引き続きしてまいります。職員一同、どうぞ宜しくお願い致します。